展示詳細

創作において自由なる競創―19、20世紀の芸術家とポスター

 19世紀に興隆したポスターに新しい表現の可能性をみいだした芸術家たちは、互いに競うように、観る人の印象に残る、想像力豊かで、ときに遊び心のある作品を創り出し、やがては自らの個展や出版物の告知など、自己宣伝にも活用していきます。さらに20世紀半ばには、高い技術と芸術性をあわせ持つ印刷所ムルロ工房が、美術館や画廊の展覧会ポスター制作を担い、芸術と広告の領域をさらに融合させていきました。この展覧会では、約160点の作品により、シェレ、ミュシャ、ビアズリーら19世紀の先駆者たちの試み、20世紀の巨匠たちシャガール、マティス、ピカソ、ミロ、ダリらによるポスター芸術の確立と、戦後の展開をたどります。色鮮やかで心躍るポスターの競演を、どうぞお楽しみください。

出品作品
オーブリー・ビアズリー《『子供の本』(T.フィッシャー・アンウィン社)の宣伝ポスター》1894年、石版画

出品作品
ピエール・ボナール《『ラ・ルヴュ・ブランシュ』誌》1894年、石版画

出品作品
マリー・ローランサン《最初のルノー車》1936年、石版画

出品作品
アンリ・マティス《ポンパドール夫人 パリ装飾美術学校の舞踏会》1951年、石版画

出品作品
フェルナン・レジェ《ルイ・カレ画廊での展覧会ポスター》1953年、石版画

出品作品
パブロ・ピカソ《ヴァローリスでの展覧会ポスター》1958年、リノカット
©2023 – Succession Pablo Picasso -BCF(JAPAN)

出品作品
マルク・シャガール《「魔笛」、メトロポリタン・オペラ》1967年、石版画
©ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2023, Chagall® B0635

出品作品
マン・レイ《ロサンゼルス・カウンティ美術館での展覧会ポスター》1966年、オフセット・リトグラフ
©MAN RAY 2015 TRUST / ©ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2023 B0635

出品作品
《オディロン・ルドン展 オランジュリー美術館》(ムルロ工房制作)1965年、石版画

出品作家(アルファベット順):
オーブリー・ビアズリー、ピエール・ボナール、ジョルジュ・ブラック、ヴィクトル・ブローネル、ベルナール・ビュフェ、アレクサンダー・カルダー、アドルフ・カッサンドル、マルク・シャガール、ジュール・シェレ、ジャン・コクトー、ポール・コラン、サルバドール・ダリ、ジョルジュ・ド・フール、ロベール・ドローネー、アンドレ・ドラン、ジャン・デュビュッフェ、ラウル・デュフィ、マックス・エルンスト、藤田嗣治、アルベルト・ジャコメッティ、イヴ・クライン、マリー・ローランサン、フェルナン・レジェ、アンドレ・マッソン、アンリ・マティス、ジョアン・ミロ、ヘンリー・ムーア、アルフォンス・ミュシャ、パブロ・ピカソ、マン・レイ、アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック 他

企画展示「創作において自由なる競創―19、20世紀の芸術家とポスター」ちらし(PDF2MB)

展示名
企画展示「創作において自由なる競創―19、20世紀の芸術家とポスター」
会期
2023年9月16日(土)から 11月12日(日)
開館時間
午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日
月曜日(9月18日、10月9日は開館)、9月19日(火)、10月10日(火)
会場
展示室1
観覧料
一般800円、大高生400円
20名以上の団体割引料金 一般640円、大高生320円
注:中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1名、群馬県民の日(10月28日)に観覧される方は無料
主催
群馬県立近代美術館
企画協力
創絵社
関連事業
〈秋のミュージアム・レクチャー〉 会場:2階講堂 申込不要(定員100名)参加無料
①記念講演会
10月7日(土)午後2時から3時30分 
「19世紀末から20世紀のポスターの流れ-芸術家たちの自由なる競創-」
講師:河野泰久氏(福井市美術館副館長・本展図録執筆者)
②特別館長によるスペシャル・トーク
10月22日(日) 午後2時から3時30分
「ポスターの黄金原理―美しいグラフィック・デザインと芸術のための広告 」
講師:岡部昌幸(当館特別館長・帝京大学名誉教授)
③学芸員による作品解説会(レクチャー)
11月3日(金・祝)午後2時から3時

学芸員による作品解説会(ギャラリートーク) 会場:展示会場、申込不要 要観覧料
9月30日(土)、10月18日(水)午後2時から3時

ミニリトグラフ・ワークショップ(定員に達したため申込受付終了)
会場:2階アトリエ 要申込(定員:先着10名)要参加費
講師:イラストレーター芳野
10月14日(土) 午後1時から4時
ちいさなリトグラフプレス機を使ってはがきサイズのリトグラフを刷るワークショップです。