|
■ 展覧会関連事業
- 誕生150年 湯浅一郎 明治元年、上州安中生まれの最初の洋画家
□記念講演会 「湯浅一郎と明治・大正の洋画」 5/12[土] 14:00−15:30
講 師 : 染谷 滋(元当館学芸員) □学芸員による作品解説会 5/16[水]、6/9[土] 14:00−
- サンダーソンアーカイブ
ウィリアム・モリスと英国の壁紙展−美しい生活を求めて
会期中、記念講演会を予定しています。
□学芸員による作品解説会 7/28[土]、8/15[水] 14:00−
- パリ世紀末ベル・エポックに咲いた華 サラ・ベルナールの世界展
会期中、記念講演会を予定しています。
□学芸員による作品解説会 9/29[土]、10/17[水] 14:00−
- 特別展示 アミちゃんの誕生 西美公二のコンステラシオン
会期中、アーティスト・トークを予定しています。
□学芸員による作品解説会 9/26[水]、12/8[土] 14:00−
|
|
■ イベント/ワークショップ
- こども+おとな+夏の美術館
7/21[土]〜 8/26[日]
会期中、様々な体験活動やワークショップを行います。
- 美術館アートまつり
1/27[日]、2/24[日] 10:00−12:00/13:00−15:00
簡単な工作やゲームなど様々なプログラムを楽しめる1日です。
|
|
■ レクチャー/ギャラリートーク
- ミュージアム・レクチャー
「サラ・ベルナールの世界展」会期中、関連したテーマによる連続講演会等を予定しています。
- サンデー・ギャラリートーク *申込不要、要観覧料
毎月第2日曜日(9月を除く) 14:00−14:40
学芸員がコレクション展示作品について解説します。
|
|
■ こども・ファミリー向け事業
- こどもミュージアム・スクール *要申込
5/26、6/30、7/21、8/25、10/13(全て土曜日開催)
小学4年生〜中学3年生で年間5回、すべて参加できる人を対象に、美術に関する体験活動を行います。 >>詳しくはこちらをご覧ください
- こどもアートツアー *申込不要、参加無料
毎月第3土曜日(7、8、9、11月を除く) 14:00−15:00
中学生以下のこどもやその家族を対象に、アートカードを使ったゲームや造形あそび、対話形式による作品鑑賞を行います。
*都合により中止となる場合があります。
- ファミリータイム *申込不要、要観覧料
開館中の毎月第2、4木曜日 9:30−12:00
小さなお子様連れでも気兼ねなく作品鑑賞ができる親子優先時間帯です。
|
|
■ ボランティアによるイベント等
- ボランティアによる作品解説
*申込不要、要観覧料
美術館ボランティアがコレクション展示について随時解説します。
- ボランティアによる茶席 *申込不要 参加費400円
毎月第1土曜日(9、1月を除く) 11:00−
茶室にて、美術館ボランティアによる呈茶席を設けます。
|
*詳細についてはお問い合わせください。
*記載内容については変更することがあります。
|