岡鹿之助
OKA Shikanosuke, 1898-1978(明治31-昭和53)
東京麻布に劇評家の岡鬼太郎の長男として生まれる。1924年、東京美術学校卒業後、1年後輩の南城一夫とともに渡仏。藤田嗣治に師事し、新印象主義のスーラの描法を学び、絵具を混色しない点描風のタッチを修得。39年、帰国。春陽会の会員に迎えられ、春陽展をはじめとして、国際形象展や現代日本美術展などを舞台に作品を発表。垂直線と水平線を基本とした安定感のある構図で、古城やパンジーなどをモチーフにした独自の画風を展開。52年芸能選奨文部大臣賞、57年毎日美術賞、64年日本芸術院賞など、数々の賞に輝き、69年日本芸術院会員、72年文化勲章を受章。第55回春陽会展に出品した《段丘》(当館寄託作品)を最後に東京で死去。
《花と廃墟》Flowers and the Ruins
1966(昭和41)
油彩・カンヴァス
91.0×72.7cm
岡鹿之助の芸術は、古城や洋館、廃墟などの建物を中心とした作品群と、献花やパンジーなどの花をモティーフとした作品群とに大きく分かれるが、それは、前者が構図の問題を、後者が色彩の問題をテーマとしていると言えなくもない。構図と色彩とは、絵画という造形芸術における二大テーマと言える。数少ない限定されたモティーフを終生追い続けた岡の芸術は、言うなればこの絵画の原点を追求することに費やされたとも言えるだろう。岡が油絵のマティエールにこだわったのも、そのような姿勢の現れであった。 本作は、岡の基調色とも言うべき褐色の廃墟をバックに、朱色と黄色の鮮やかな花束を前面に配した構成で、言わば、岡鹿之助の得意のモティーフを総合した内容を持っているが、1939年の《廃墟(ミディ)》などに見られるように、すでに戦前のパリ時代に手掛けたことのあるテーマであった。 廃墟であるにもかかわらず、堂々とした建築美を見せる背景と、華麗な美しさを見せている前景。その力強く美しい取り合わせの一方で、ここには、姿あるものはやがて滅び、美しきものも枯れるという無常観を読み取ることもでき、死と生との二つのイメージが交錯している。